花粉症の改善は難しいのか

北海道の花粉といえばスギよりシラカバですね。

体外にあるものはすべて体にとっては異物なので、解毒処理が必要ですが、花粉もそのひとつ。

花粉症でない人であっても、花粉に鼻を近づけるとくしゃみが出るように、花粉症とそうでない人の違いは、花粉という異物の処理能力の問題。

異物処理機能の低下は、元々未熟である場合と長年のストレスなどで低下してしまう場合がありますが、後天的な場合は働き出してからだったり、職場が変わってからだったりと、環境変化が原因であることがほとんど。

夜更かしや食事や嗜好品の摂り方など、ちょっとした悪いクセも、長年続けているといろんな形で表面化してくるので、特別変化がある生活をしていなくても、長年の不摂生が爆発するように発症するケースもあります。

花粉症の人は、首や肩周りのつらさを感じている人も多いですが、解毒作用もある血液力が低下すると、鼻や口から取り込んだ花粉をうまく解毒処理できないのはあたりまえ。

首や肩のコリは、デスクワークなどの肉体疲労だけでなく、寝不足やストレスとも関係しているので、首周りの血流を滞らせない生活を心掛けることも大切です。

不調はこれまでの生活を見直すきっかけでもあるので、年々悪化してきているような人は、一度今の生活を見直すよい機会。

来春に向けて、是非体づくりをしてみて下さいね。